
みなさんこんにちは!
アテナ東京支店の片桐です。
コロナウイルスによる緊急事態宣言が徐々に解除され、
関東も5月末で終了予定となってますね。
早く自由に外出できるようになり
友人や会社の仲間と飲みに行きたい限りです。。。笑
さて、今回の記事では仕事をする時のモチベーションについてのお話をしようと思います。
今の日本にはなんと1万7千種類の職種があります。
その中でみなさんは新しい仕事を探す際に、
「自分にはどんな仕事が向いているのだろう…?」
「どんな仕事をすればいいかわからない…」
など、悩まれたことはありませんか?
いざ始めてみたお仕事でも、「環境が合わなかった」「残業が多かった」などを理由に
退職された方もいるのではないでしょうか。
実は僕自身がその一人でした。
転職の際に悩んでいたこともあり、いろいろな方に相談をしたり
色々な求人サイトに登録したりもしました。
ですが、自分が本当に納得できる企業になかなか巡り合えないまま、
以前の会社でもモチベーションが上がらす、愚痴ばっかり吐いていました。
そこで、僕自身がアテナでどういう気持ちで仕事をしているかお話ししようと思います。
この記事の結論からお話しさせていただきます。
僕自身が1番大切にしていることは
【将来自分自身がどういう人間になりたいか、絶対に叶えたい目標を立て、
そのためにどんな能力が必要か考えて動く】
ということです。
案外当たり前のことですよね?
みなさんは、もし
【絶対に将来自分自身がどういう人間になりたいか?】
こういう質問されたら、はっきりと答えられますか?
意外と自分が将来どうなりたいかわからない、明確な目標がまだない、という方は
多いのではないのでしょうか。
簡単に言うと、将来叶えたい目標に対して明確に逆算をするということです。
ただ、なんとなくでは意味が全くありません。
【いつまでに】というのが大切です。
実は、僕は小学生から大学までサッカーをしており、毎日10キロランニングしてから
練習をして、練習後も10キロランニングというのが日課でした。
いま想像するともうやりたくありません!笑
めちゃめちゃきつい練習もやってきましたが、全然試合に出られず悔しい時期が続きました。
それでも1度もサッカーをやめようと思ったことはありませんでした。
なぜかというと、僕自身が小さい頃から絶対に叶えたい目標があったからです。
そこで僕は、試合に出るには何が足りないのだろう、自分の弱みを克服するためには
何をすればいいのだろう、と考えるようになり、そこから自分の苦手分野を
徹底的にトレーニングしました。
結果、全国大会出場することもでき、試合で点も獲れるようになりました。
この経験は仕事も同じではないか?と思っています。
誰になにを言われても絶対に叶えたい目標があれば、会社で大変なことがあったりしても、
その目標に対して頑張れるのではないでしょうか。
もちろん、失敗や落ち込むこともあると思います。
ですが、その困難な状況を乗り越えれば必ず目標には近づけると思います。
みなさんも是非、自分自身でより明確な目標を立て、常に成長する!というモチベーションで
お仕事をすれば、きっと明日からの仕事も楽しくなると思いますよ!
アテナでは、【なにをやりたいかわからない】【自分にできるか不安】という
みなさんのお声にも全力でサポートしてくれるスタッフが多数在籍しております。
是非一度アテナに足を運んでいただき、皆様のお仕事探しのサポートができればと思います!
是非お待ちしております!!