
こんにちは。九州支店の横田です(^^)/
最近涼しくなってきてすっかり秋模様ですね🍠!
食欲の秋ということで、先日ドライブがてら糸島で良質なお肉を食べてきました🍖
糸島の夕日を眺めながら食べるお肉はとても美味しかったですし、良い空間でした♪
今回は、派遣業界に携わってもうすぐ4年目となる私が
これまでに感じたことを3つに分けてお伝えします★
良いことも大変なこともお伝えしますので、
人材コーディネーター職へエントリーしようか
迷っている方々の参考になれば嬉しいです(^▽^)
私についてはこちらのURLからご確認ください👇♡
1つ目は、「派遣業界で働いて良かったこと」です。
企業様が求めている人材と求職者様が求めている業務を繋ぐ、
仲介のようなお仕事を日々行うため、
ありがたいことに企業様・求職者様から御礼の言葉をいただく機会もあり、
いただいた際には達成感があります。
中でも、自身の管轄している拠点のスタッフさんが就業先となる企業様から
評価していただいたときはとてつもなく幸せな気持ちになると同時に
「自分も頑張ろう」と活力をいただけます。
これまでの私の仕事のやりがいとしては、
自身の成果が評価された際に一番幸せを感じていましたが、
自分以外のことで幸せを感じる感性が大きく培われた点は
人間として大きな収穫だと思います。
2つ目は「派遣業界で働いて大変なこと」です。
入社してすぐすぐ苦労したことで言うと、派遣法を覚えることが大変でした。
把握していないと大きな問題が発生するリスクがあるため時間をかけて勉強をしました。
内容が変わることもありますので、変わった時は改めて勉強をする必要があります。
最初から絶対に覚えていなければならないという訳ではないですが、
覚えていく努力や行動は必要です。
あとは、台風や大雪などスタッフさんが通常通り出勤できなさそうな日の前日・当日は
交通機関の運行状況やスタッフさんの状況確認を早急に行う必要があります。
コロナウイルス関連の対応も場合によっては営業時間を問わず行うこともありました。
沢山の方々が安心して就業できる環境をつくることも仕事ですので
臨機応変さが試されます。
3つ目は「人材コーディネーターに向いている性格」です。
こちらは個人的な見解ではありますが、
下記内容に当てはまる方からのエントリーが多いと感じます。
人と接する仕事であるため、①②が嫌いな方だと難しいかなと思います…。
①様々な年齢層の方々と会話をすることが好きな人
②周囲をサポートすることが好きな人
③情報収集が好きな人
④問題解決に向けて行動を起こせる人
以上となります☺
ざっくりと分けてではありますが、いかがでしたか?( ◠‿◠ )
その他に気になることがありましたら、いつでもご質問ください★
皆様からのご応募お待ちしております~!